2022.8.5更新

東京都 電気自動車(EV)などの補助金の拡充を発表

 

◇東京都のHTT
東京都は、気候危機への対応だけでなく、中長期的にエネルギーの安定確保につなげる観点から取組を強化・加速ポイントは、電力を<Ⓗ減らす・Ⓣ創る・Ⓣ蓄める>キーワードはHTT
その取り組みとして以下の事業をすすめています。
FCV・EV・PHV車両(燃料電池自動車等の導入促進事業・電気自動車等の普及促進事業)
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev

電気自動車等の普及促進事業(V2H)災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev-v2h

◇経産省のCEV補助金
令和4年度CEV補助金(車両)のご案内
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html

令和4年度CEV補助金(V2H充放電設備)のご案内
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/v2h.html


VHとは
V2H
とは家庭からクルマへの充電や、クルマから家庭への給電を行う機器のことです。
電気自動車をお持ちの際に導入するとメリットがあります。

①家庭用の200Vコンセントに比べて充電時間が短いこと。V2H機器を使えば、充電時間は200Vコンセントの半分になります。

②夜間、車を駐車場に停車している場合、電気料金が安くなる深夜料金で充電することができます。設定によって自動で充電時間をコントロールできます(ニチコン製の場合)

③給電可能な電気自動車の場合、停電時はむろん、日常もバックアップ用電源として利用可能です